戻る ▲トップページ

1月 2日 書き初め、初荷、初夢、皇居一般参賀
     東京・箱根間往復大学駅伝(〜3日)

花ノ名前      花ことば              誕生花として
スイセン(黄)   気高さ・感じやすい心         ○
          もう一度愛して下さい・私の愛にこたえて
          私のもとへ帰って
タケ        節度・節操のある           ○
ヒヤシンス(白)  しとやかな愛らしさ          ○
ロウバイ      慈愛心を持っている          ○
ハルサザンカ    困難に勝つ              ○

∞…∞ 1月2日・今日という日 ∞…∞

Izumi (中台泉美)   (1988)  BON-BON-BLANCO、コンガ
水谷妃里   (1987)  タレント
菊池亜衣   (1984)  歌手
村上和子   (1980)  タレント、森三中
豊口めぐみ   (1978)  声優
さとう珠緒   (1974)  タレント
中嶋ミチヨ   (1973)  タレント
竹野内豊   (1971)  俳優
クリスティ・ターリントン   (1969)  モデル、起業家
加藤晴子   (1963)  元あみん
速水けんたろう   (1962)  歌手、歌のおにいさん
けらえいこ   (1962)  漫画家 「あたしんち」
正田耕三   (1962)  野球
斉藤 仁   (1961)  柔道
浦沢直樹   (1960)  漫画家 「MASTERキートン」
原田真二   (1959)  歌手
ダンカン   (1959)  タレント
小坂明子   (1957)  歌手
佐藤直子   (1955)  テニス
ミス花子   (1953)  歌手
京子スペクター   (1952)  タレント
高野悦子   (1949)  詩人
岡本信人   (1948)  俳優
川崎 徹   (1948)  CMディレクター
竜崎孝路   (1948)  作曲家
伊吹吾郎   (1946)  俳優
古谷一行   (1944)  俳優
宮崎総子   (1944)  アナウンサー
津川雅彦   (1940)  俳優
馬場元子   (1940)  全日本プロレス社長、ジャイアント馬場夫人
安井かずみ   (1939)  作詞家
はせさん治   (1939)  声優
増田彰久   (1939)  写真家
野田知佑   (1938)  作家、冒険家
沢たまき   (1937)  国会議員、女優
花紀 京   (1937)  タレント、俳優
立川談志 (七代目)   (1936)  落語家
中島そのみ   (1936)  女優
森村誠一   (1933)  作家
野末陳平   (1932)  政治家、タレント
神津善行   (1932)  作曲家
池真理子   (1932)  歌手
二上達也   (1932)  将棋棋士
海部俊樹   (1931)  政治家
梶山季之   (1930)  作家
淀かおる   (1930)  女優
大木民夫   (1928)  声優
池田大作   (1928)  宗教家
野村昭子   (1927)  女優
天本英世   (1926)  俳優
スマイリー小原   (1922)  元 スカイライナーズ、指揮者
アイザック・アシモフ   (1920)  作家
丹下キヨ子   (1920)  女優
吉原正喜   (1919)  野球
永末英一   (1918)  政治家
柳家小さん (五代目)   (1915)  落語家
豆千代   (1912)  歌手
伊丹万作   (1900)  映画監督
黒島伝治   (1898)  作家
野溝七生子   (1897)  作家
藤原猶雪   (1891)  僧侶
ジャック・シャルドンヌ   (1884)  作家
賀古鶴所   (1855)  医師
ミリイ・バラキレフ   (1837)  作曲家
杉山 元   (1880)  軍人
蜂須賀至鎮   (1586)  武将
足利義政   (1436)  室町幕府将軍
道元   (1200)  僧侶

 ○ 江戸城で大奥の規則制定(1618)
 ○ 大坂城天守閣が落雷のために焼失。現在の天守閣は1931年に復元(1665)
 ○ 日本初ボーナス、三菱系企業で支給(1876)
 ○ 新島襄ら、日本基督教伝道会社設立(1878)
 ○ 上野動物園にライオン、おめみえ(1902)
 ○ 乃木希典、ロシア軍の要塞・旅順を開城(1905)
 ○ 夏目漱石「彼岸過迄」、朝日新聞連載開始(1912)
 ○ 日本軍マニラを占領(1942)
 ○ 明治大学、戦後初ラグビー学生王座(1950)
 ○ 皇居参賀の群集が混乱し、死者16人を出す(二重橋事件)(1954)
 ○ ソ連が世界初の月ロケットの打ち上げに成功(1959)
 ○ 初の怪獣番組「ウルトラQ」スタート(1966)
 ○ アニメ「あらいぐまラスカル」放映開始(1977)

初夢
初夢の夜をいつにするかについては諸説があるが一般には2日の夜。
吉夢のベスト3は「一富士、二鷹、三なすび」。これは徳川家康の好物を順に並べたものだという説がある。
 
皇居の一般参賀
1925年に中止されていたが1948年に再び始まった。
参賀者の記帳は10年間、宮内庁で保管される。

初夢の日
1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を初夢とすることから生まれた日。
「一富士、二鷹、三なすび」。

箱根駅伝
学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間・217.9kmで争われる。
関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学のうち、昨年の大会で10位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった大学および学連選抜1チームが出場する。
1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった。

書き初め
年が明けて初めて書や絵をかく行事。
書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。

初山入り,山初め
山村での仕事始め。

舟の乗り初め,初舟
漁村での仕事始め。

姫初め  由来は諸説あり。
正月の「強飯」(蒸した固いご飯=おこわ)から。
初めて「姫飯」(柔らかいご飯)を食べる日。
飛馬初め=乗馬初めの日。
火水初め=火や水を初めて使う日。
女伎初め=衣服を縫い始める日。
秘め初め=夫婦が初めて秘め事をする日。
姫糊初め=女性が洗濯・張物を始める日。

農初め
農村での仕事始め。

初売り,初商
商店等は2日に店を開けて初売りを始めます。
最近では元日から店を開ける所も多くなってきました。

月ロケットの日
1959年(昭和34年)のこの日、旧ソ連の打ち上げた月ロケット「ルーニック1号」が月面観測後に太陽の周囲を公転する史上初の人工惑星「メチタ」となった。

皇室一般参賀
天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えます。
1925(大正14)年に中止されていましたが、1948(昭和23)年に再開されました。


よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ