戻る ▲トップページ

10月15日 たすけあいの日(全国社会福祉協議会1965)、新聞週間(日本新聞協会,〜21)、
     きのこの日、お菓子の日(毎月)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
クレオメ  あなたの容姿に酔う・小さな愛・風に舞う胡蝶○
シュウメイギク   忍耐・薄れゆく愛         ○
ハギ(萩)     思案・前向きな恋・想い・内気・物思い○
メボウキ(スイートバジル)    よい望み・好意・好感○

∞…∞10月15日・今日という日 ∞…∞

山田沙知子   (1982)  水泳
川村亜紀   (1980)  タレント
清水あすか   (1978)  俳優
田中利花   (?)  漫画原作者 「娘。物語」
アキヒト (岡野昭仁)   (1974)  ポルノグラフィティ、Vo.
こまり   (1974)  タレント、ホロッコ
今泉 稔   (1973)  タレント、18KIN
柳本啓成   (1972)  サッカー
大貫美奈子   (1972)  バレーボール
NATIN   (1971)  元SIAM SHADE、Bass
細川 徹   (1971)  俳優
ホルヘ・カンポス   (1966)  サッカー
福家美峰   (1965)  女優
熊本マリ   (1964)  ピアニスト
柴矢裕美   (1961)  歌手、ボイストレーナー
山川 豊   (1958)  歌手
勝生真沙子   (1958)  声優
ヤン富田   (1952)  スチールドラム奏者
清水国明   (1950)  タレント
リチャード・カーペンター   (1946)  カーペンターズ
三井 恒   (1946)  俳優
江波杏子   (1942)  女優
蜷川幸雄   (1935)  演出家
堀 威夫   (1932)  ホリプロ社長
小池聰行   (1932)  オリコン社長
中谷一郎   (1930)  俳優
エド・マクベイン   (1926)  作家
玉川良一   (1924)  コメディアン、俳優
アンリ・ベルヌイユ   (1920)   映画監督
エドウィン・ライシャワー   (1910)  歴史学者、アメリカ大使
利光貞三   (1909)  造形家
野村胡堂   (1882)  作家
岡本綺堂   (1872)  作家
山本権兵衛   (1852)  政治家、軍人
フリードリヒ・ニーチェ   (1844)  哲学者

 ○ 中臣鎌足に大織冠と大臣の位を授け、藤原の姓を与える(669)
 ○ 佐藤義家、出家して西行法師となる(1140)
 ○ 教皇領、スペイン、ポルトガルでそれまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦施行。西暦年数が4の倍数である年をうるう年とすることなどが決定(1582)
 ○ 岡倉天心ら、日本美術院を創立(1898)
 ○ 浅草公園に初の常設水族館開業(1899)
 ○ 大杉栄・荒畑寒村らが平民社を結成、平民新聞創刊(1903)
 ○ ドイツ人ゾルゲと尾崎秀実らによるスパイ事件が発覚、尾崎が逮捕(1941)
 ○ 英首相チャーチルにノーベル文学賞(1953)
 ○ 王貞治、史上初の2年連続三冠王(1974)
 ○ 山口百恵、芸能界引退(1980)

下元(新暦)
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもの。

グレゴリオ暦制定記念日
1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定した。

たすけあいの日
1965年(昭和40年)12月に開かれた全国社会福祉会議で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。

新聞週間
アメリカで1930年代から行われていた新聞の重要性、必要性を多くの人々に知らせる運動が1940年には全米に拡大。
日本では新聞の普及と教育のためにGHQが新聞週間を提唱し、1947年(昭和22年)に愛媛新聞が初めて実施し、日本新聞協会が翌年から実施。
当初は10月1日からの1週間だったが、台風シーズンと重なってしまうために1962年(昭和37年)から現在の日程に変更。

新聞少年の日
日本新聞協会が1962年(昭和37年)に制定。10月15日からの新聞週間内の日曜日を「新聞少年の日」「新聞配達の日」と、日本新聞協会が定めている。
新聞の宅配制度の基盤となる新聞を配達する人々の労に感謝する日。

女人禁制破りの日
婦人運動家が提唱。 1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。

人形の日
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定したが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止。
しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催される。

きのこの日
日本特用林産振興会が1995年(平成7年)5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月中の15日を中心に椎茸をはじめとするきのこ類の消費のピーアールを目的としている。

赤十字デー
1947(昭和22)年までの記念日。1885(明治19)年、ジュネーブ条約に日本が加盟した日。
1948(昭和23)年からは赤十字社の創始者アンリー・ジュナンの誕生日を記念した5月8日の「世界赤十字デー」となった。)



で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ





▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ