戻る ▲トップページ

12月25日 クリスマス、スケートの日、終い天神

花ノ名前      花ことば            誕生花として
セイヨウヒイラギ(ホーリー)先見の明・洞察力・永遠の輝き
          先見・用心・不滅の輝き      ○
ソヨゴ       先見の明             ○
ポインセチア(赤)  私の心は燃えている        ○

∞…∞12月25日・今日という日 ∞…∞

水沢里美   (1984)  Whiteberry、Key.
北田瑠衣   (1981)  ゴルフ
杉山直久   (1980)  野球
斉藤ゆり   (1979)  タレント、地球防衛軍ピンク
村田和美   (1978)  女優、タレント
高橋みゆき   (1978)  バレーボール
猿橋英之   (1976)  タレント、5番6番
青木史幸   (1975)  タレント、ポプラ並木
岡島秀樹   (1975)  野球
桐島ノエル   (1975)  タレント
中岡由佳   (1975)  タレント
香林ゆうき   (1975)  漫画家
哲夫 (中西哲夫)   (1974)  タレント、笑い飯
春日由実   (1974)  アナウンサー
三浦大輔   (1973)  野球
アニータ・アルバラード   (1972)  チリ人女性
地球丸花子   (1971)  AV女優
羽生生純   (1970)  漫画家
緒方孝市   (1968)  野球
スコット・ブレット   (1968)  野球
佐藤洋介   (1967)  COIL
谷中 敦   (1966)  東京スカパラダイスオーケストラ、バリトンサックス
戸田研一郎   (1966)  俳優
和嶋慎治   (1965)  人間椅子、G. Vo.
中村大樹   (1962)  声優
是永巧一   (1961)  元レベッカ、G.
トーマス・オマリー   (1960)  野球
森園みるく   (1957)  漫画家
小椋冬美   (1956)   漫画家
角川 博   (1953)  歌手
山本功児   (1951)  野球
栗原景子   (1951)  タレント
早瀬久美   (1950)  女優
吉崎勝正 (ムッシュ吉崎)   (1948)  歌手、元クリスタルキング
秋庭 豊   (1945)  ミュージシャン、アローナイツ
夏八木勲   (1940)  俳優
芝野博文   (1940)  大阪ガス社長
克美しげる   (1937)  歌手
江藤 淳   (1932)  文芸評論家
メリー喜多川 (藤島メリー泰子)   (1932)  ジャニーズ事務所副社長
フンデルトヴァッサー   (1928)  建築家
宮田 輝   (1924)  アナウンサー
岡本敦郎   (1924)  歌手
岡部冬彦   (1922)  漫画家
ムハマド・アンワル・アル・サダト   (1918)  エジプト大統領
舟橋聖一   (1904)  作家
金子光晴   (1895)  詩人
堂本印象   (1891)  日本画家
尾崎一雄   (1889)  作家
コンラード・ヒルトン   (1887)  ホテル経営者
星 一   (1873)  実業家、政治家
アイザック・ニュートン   (1642)  科学者
前田利家   (1538)  戦国武将

 ○ クリスマスの日決まる。太陽再生の冬至祭をキリスト降誕の日と結びつける習慣が誕生。この日、ヨハネが説教で決定(366)
 ○ フランク王カール1世がローマ皇帝として戴冠(800)
 ○ 後白河法皇が平清盛を用い平治の乱を起こす(1159)
 ○ 与謝蕪村、没。68歳(1783)
 ○ 江戸の薩摩屋敷が焼き打ちされる(1867)
 ○ 東京第一長老教会で日本初のクリスマスパーティ(1874)
 ○ 志賀潔、赤痢の病原体発見 (1897)
 ○ 大正天皇崩御。摂政裕仁親王践祚し、昭和と改元(1926)
 ○ ラジオ東京(現・TBS)開局(1951)
 ○ 奄美大島の日本復帰(1953)
 ○ 大ヒット曲「およげ!たいやきくん」のレコード発売(1975)
 ○ 作家・大岡昇平、没。79歳(1988)

クリスマス
イエス・キリストの降誕記念日(キリスト降誕祭)。
西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定された。
キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われている。
"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではないため、"X'mas"とは書かない。
フランスでは"Noel"、ドイツでは"Weihnachten"という。
本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。

昭和改元の日
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。

終い天神
1年で最後の天神の縁日。

大正天皇祭
1926(昭和元)年から1947(昭和22)年まで実施。

天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)

スケートの日
1982年(昭和57年)に日本スケート場協会が制定。

神戸ルミナリエ最終日
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で例年開催されているイベントの最終日。
街頭に光で装飾されたアーチが設置される(注:年により日付が変わることがあります。
ルミナリエのHPで確認してください http://www.kobe-luminarie.jp/index.html )。

クリスマス(Christmas Day)(各国)

蕪村忌,春星忌
俳諧師・画家の與謝蕪村の1783(天明3)年の忌日。




ニュートン(1642-1727)
近代物理学と微積分学の祖とされるアイザック・ニュートンは1642年の12月25日に生まれました。
(旧暦による。この当時新教国のイギリスはまだグレゴリウス暦を採用していない)

ニュートンに関するエピソードで最もよく知られているのは、リンゴの落ちるのを見て、万有引力の法則を発見したというものです。

もっとも、これでは「カラスの声を聞いて悟りを開いた」などといった禅僧のエピソードのようですが、もう少し詳しく説明することができます。

ニュートンはリンゴが落ちるのを見て、これはリンゴと地球が互いに引き合っているから起きた現象ではないかと考えました。
とすると、この宇宙にある全てのものにお互いに引き合う力が働くのではないか、と拡大解釈します。

すると、太陽・地球・月などを動かしているのも、実はこの物が互いに引き合う力なのではないか、というところまで考えたのです。
要するにリンゴと地球が引き合うのと同様に地球と月も引き合っているのではないかと考えたわけです。

ニュートンの先駆者はケプラーで、彼は惑星の軌道に関する法則を発見していました。
いわく

  ・惑星は太陽を焦点のひとつとする楕円軌道を描いて回っている
  ・惑星の運動の面速度は常に一定である。
  ・惑星の公転周期の二乗と軌道半径の三乗の比は全ての惑星について等しい。

ケプラーはティコ・ブラーエの長年にわたる観測結果をもとに、この経験則を導き出したのです。
その頭脳も大したものだというしかありません。

しかしニュートンの発想はまたさらにすごいものでした。

ニュートンは彼が開発した「微積分学」の手法を使い、「全ての物の間に距離の二乗に逆比例した引力が働く」という仮定をするとケプラーの法則が導かれることを発見します。

この計算は今日ではニュートンの法則が分かっているため、高校程度の数学力のある人なら誰でも計算して確かめることができます。
しかし、この最初の法則が分かっていない状態で、ケプラーの法則から逆にその原理である、万有引力の法則を導き出すというのは、ものすごい発想力だといえるでしょう。

なお、ニュートンの万有引力の法則から惑星の運動の軌跡を計算すると、実は惑星は、ケプラーが考えていなかった、別の形の軌道を取ることもあることが分かります。

ケプラーは楕円だけを考えたのですが、ニュートンの方程式からは実は双曲線軌道・放物線軌道というものも導かれます。
但し、双曲線や放物線の軌道を取る惑星は、一度太陽の近くまで来て、離れていったら、二度と太陽の近くまでは戻ってきません。
しかし、彗星などの中にはこういう軌道を取るものもあります。

なおニュートンは晩年は天文台の責任者に任命され、その仕事が忙しすぎてまともに研究ができなかったといわれます。

ニュートンの力学はその後超高速の世界や超微細な世界で例外現象が現れることをアインシュタインやハイゼンベルクが発見するまで、近代科学の基礎として多くの理論のベースになって来ました。




で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ





▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ