戻る ▲トップページ

2月 2日 国際航空業務再開の日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
パンジー 平穏・私を想ってください・物想い・純愛・心の平和 ○
フリージア(白)あどけなさ・無邪気・純潔・慈愛・親愛の情・親愛 ○
ボケ   熱情・平凡・妖精の輝き・魅感的な恋        ○
ウメ(梅)       高潔な心・忠実           ×
ウメ(梅)<紅>    忠実                ×
セツブンソウ(節分草) 気品・拒絶             ×

∞…∞ 2月2日・今日という日 ∞…∞

宮地真緒   (1984)  女優、タレント
横松寿一   (1983)  野球
堀越のり   (1982)  タレント
北川弘美   (1981)  タレント
吉原宏太   (1978)  サッカー
劇団ひとり (川島省吾)   (1977)  タレント
USA   (1977)  EXILE
堂島孝平   (1976)  シンガーソングライター
鈴木慎一郎 (法城慎一郎)   (1975)  RATS、元CRAZE、Vo.
表 純子   (1974)  ゴルフ
サエキトモ   (1973)  声優
HISASHI   (1972)  GLAY、G.
豊田 清   (1971)  野球
北岡夢子   (1971)  タレント
相澤伸郎   (1969)  アナウンサー
軌保博光   (1968)  タレント、元チーム・ゼロ
遊魚 静   (1968)  声優
田中恵美子   (1966)  アナウンサー
琴冠佑源正   (1966)  相撲
馬渕よしの   (1966)  飛び込み
寺尾常史   (1963)  相撲
ちわきまゆみ   (1963)  歌手
エドゥー (カルロス・エドバルド・マラゴン)   (1963)  サッカー
林 英哲   (1962)  和太鼓奏者
大野雄次   (1961)  野球
浅野和之   (1954)  俳優
天龍源一郎   (1950)  プロレス、相撲
木戸 修   (1950)  プロレス
おぼん   (1949)  漫才師
堀内 護   (1949)  元GARO、G.
ファラ・フォーセット   (1948)  女優
石山律雄   (1942)  俳優
山崎晴哉   (1938)  脚本家、作家
張富士夫   (1937)  トヨタ自動車社長
金原二郎   (1932)  アナウンサー
木乃美ひかる   (1928)  漫画家 「ぴょこたんシリーズ」
松本朝夫   (1928)  俳優
大橋節夫   (1925)  シンガーソングライター
中村翫右衛門 (二代目)   (1901)  歌舞伎役者
公邇朝融   (1901)  皇族
鹿島守之助   (1896)  実業家
片岡鉄兵   (1894)  作家
ジェームズ・ジョイス   (1882)  作家
フリッツ・クライスラー   (1875)  バイオリニスト
ルイ・ヴィトン   (1821)  旅行カバン製作業
菅 茶山   (1748)  儒者
後二条天皇   (1285)  天皇
徹通義介   (1219)  僧侶

 ○ 東大寺大仏造営の僧行基没(749)
 ○ 神聖ローマ帝国成立(962)
 ○ 中国で史上最大の地震発生(1556)
 ○ アメリカが対メキシコ戦争に勝利(1848)
 ○ ヘルツ、電磁波を検出(1882)
 ○ 日本初のバスガール登場(1920)バスガールの日 東京・乗合自動車、はじめてバスガール登場
 ○ ジュネーブ軍縮会議開催(1932)
 ○ アメリカ、裁判で初めて嘘発見機使用(1935)
 ○ 大日本婦人会誕生(1942)
 ○ スターリングラード全域でドイツ軍が降伏(1943)
 ○ 戦後、禁止されていた国際航空業務が再開され、日本航空の初の国際線、東京〜ホノルル〜サンフランシスコ線が就航(1954)
 ○ クリスチャン・ディオール、「Aライン」発表(1955)
 ○ 米ヴァージニア州で黒人と白人の共学が実現(1959)
 ○ 原水爆禁止国民会議が結成(1965)
 ○ 元陸軍軍曹・横井庄一さん帰国(1972)
 ○ 第11回冬季オリンピックが札幌で開催(1972)
 ○ 超能力者のユリ・ゲラーが来日し、民放テレビ各社の番組に出演(1974)
 ○ テレビ朝日「徹子の部屋」放映開始(1976)
 ○ 7桁新郵便番号制度導入(1998)

聖燭節(キャンドルマス・聖母マリアの清めの日)
聖母マリアが天使ガブリエルから受胎告知を受けた日。
教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」と呼ばれています。
この日でクリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす。

交番設置記念日
1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のもの。
当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。

二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。もとは旧暦2月2日の行事。

頭痛の日
慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。
「ず(2)つう(2)」(頭痛)の語呂合せ。
慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。
これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソンも2001(平成13)年に制定。

夫婦の日
姫路市の特定非営利活動法人コムサロン21(http://www.com21.or.jp/)が1997(平成9)年に制定。
「ふう(2)ふ(2)」の語呂合せ。

国際航空業務再開の日
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。

バスガールの日
1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えした。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

聖カンデラリアの日
(ボリビア)


よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ