戻る ▲トップページ

2月15日 春一番名付けの日、お菓子の日(毎月)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
ジャスティシア   熱意              ×
スギノハ      あなたのために生きる      ×
セッカヤナギ    たくましさ           ○
ヒナギク(デージー)                ○
 あなたと同じ気持ちです・無邪気・おひとよし・乙女の無邪気・無意識・純潔・明朗
ヒマラヤスギ    あなたのために生きる      ○

∞…∞ 2月15日・今日という日 ∞…∞

西野綾香   (1989)  Perfume
草野博紀   (1988)  タレント、NEWS
小清水亜美   (1986)  声優
木村 大   (1982)  ギタリスト
上江洌清作   (1981)  MONGOL800、Bass、Vo.
SHINOBU   (1980)  DA PUMP
ショコラ   (1978)  歌手、モデル
インリン・オブ・ジョイトイ   (1978)  タレント
小湊美和   (1977)  歌手、元T&Cボンバー
愚乱・浪花   (1977)  プロレス
シリル・アビディ   (1976)  キックボクシング
上山徹郎   (1973)  漫画家 「電人ファウスト」
桑折貴行   (1973)  タレント、じゃぴょん
吉田万里子   (1970)  プロレス
レイ・セフォー   (1969)  ボクシング
浅田弘幸   (1968)  漫画家 「I'll〜アイル〜」
山崎邦正   (1968)  タレント
堀ちえみ   (1967)  タレント
和央ようか   (?)  女優
畑 恵   (1962)  アナウンサー、政治家
坂上みき   (1959)  ラジオパーソナリティー
多賀竜昇司   (1958)  相撲
浅田美代子   (1956)  タレント、女優
井出洋介   (1956)  雀士
レイ・コージ   (1956)  野球
米村でんじろう (米村傳治郎)   (1955)  サイエンスプロデューサー
立川志の輔   (1954)  落語家
陸奥A子   (1952)  漫画家
いしかわじゅん   (1951)  漫画家
中村耕一   (1951)  JAY WALK、Vo.
大古誠司   (1948)  バレーボール
わたせせいぞう   (1945)  漫画家 「ハートカクテル」
清水章吾   (1943)  俳優
山口良治   (1943)  ラグビー監督
近藤正臣   (1942)  俳優
中山大三郎   (1941)  作曲家
広川太一郎   (1940)  声優
本郷功次郎   (1938)  俳優
山根伸介   (1937)  チャンバラトリオ
峰 恵研   (1935)  声優
和田 弘   (1931)  ミュージシャン、和田弘とマヒナスターズ
黒田 清   (1931)  ジャーナリスト
立川澄登 (立川澄人)   (1929)  歌手
松谷みよ子   (1926)  絵本作家
小佐野賢治   (1917)  実業家
宮沢喜一   (1917)  政治家
近藤日出造   (1908)  漫画家
三浦敬三   (1904)  スキー
井伏鱒二   (1898)  作家
石本喜久治   (1894)  建築家
九鬼周造   (1888)  哲学者
安富祖正元   (1785)  琉球音楽家
ルイ15世   (1710)  フランス国王
ガリレオ・ガリレイ   (1564)  学者
龍造寺隆信   (1529)  戦国武将
筒井順昭   (1523)  戦国武将
一遍   (1239)  僧侶

 ○ 元明天皇、新京造営の詔を出す(708)
 ○ 清原夏野ら養老律令の注釈書「令義解」完成(833)
 ○ 藤原清衡が平泉に中尊寺を建立(1105)
 ○ 猿若(中村)勘三郎が猿若座(のちの中村座)を興し、歌舞伎興行を行う(江戸歌舞伎のはじめ)(1624)
 ○ オーストリアとプロシアの7年戦争終結(1763)
 ○ 西郷隆盛が挙兵し鹿児島を出発。西南戦争始まる(1877)
 ○ 徳富蘇峰が「国民之友」を創刊(1887)
 ○ 大阪・茨木中学、日本初学校プール完成(1916)
 ○ 全日本スキー連盟創立(1925)
 ○ 日本軍がシンガポールを占領、ジャワ攻略作戦、開始(1942)
 ○ アメリカ、世界初コンピュータENIAC(真空管電子計算機)完成(1946)
 ○ 婦人警官、誕生(1947)
 ○ 初の人間国宝指定(1955)
 ○ 東京・日劇ミュージックホールのさよなら公演。半世紀の歴史を閉じる(1981)
 ○ 国際科学技術財団が創設した顕彰事業、第1回日本国際賞、決定(1985)
 ○ フィリピン大統領選挙開票結果に50万人抗議(1986)
 ○ 長野冬季五輪、ジャンプ・ラージヒル 船木「金」 原田「銅」。スピード男子千 清水2個目のメダル「銅」(1998)

涅槃会(ねはんえ)
釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。
宗派により供養の仕方は違うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。
現在は月遅れの行事とされることが多い。
涅槃講(ねはんこう)や涅槃忌(ねはんき)とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要の日。
灌仏会、成土会と並んで仏教の三大行事の一つである。
実際には、釈尊が入滅した月日は不明であり、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日(ウェーサーカ祭)と定められているので、インドの暦では第2の月であることから、中国では2月15日と定められた。

釈迦(しゃか)
梵名はシャーキャ (一説に前463年 - 前383年、前560年 - 前480年等)は、仏教の開祖で、本名(俗名)は、パーリ語形 ゴータマ・シッダッタ(Gotama Siddhattha)またはサンスクリット語形 ガウタマ・シッダールタ(ガウタマ・シッダルダとも)。
漢訳では瞿曇 悉達多(くどん しっだった)と伝えられています。

涅槃(ねはん)
ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉でしたが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられています。

春一番名付けの日
はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。
暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹くもので、気象庁が毎年発表する。

兼好忌
「徒然草」の作者として知られる歌人、随筆家の兼好法師(俗名・卜部兼好)の1350(正平5)年の忌日。

西行忌
『新古今和歌集』などで知られる平安時代の旅の歌人の忌日。実際の命日は2月16日


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ