戻る ▲トップページ

6月 4日 歯の衛生週間(厚生省・文部省・日本歯科医師会6/4〜6/10)、
     虫の日(日本昆虫クラブ)、ムシの日(福島県常葉町、
     日本ペストコントロール協会)、
     プロポーズの日(6月第1日曜日 全日本ブライダル協会1994)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
アジサイ(青)   忍耐強い愛            ×
ウツギ       古風・風情・秘密         ○
バラ     愛・嫉妬・あなたを尊敬します・愛情・美
       温かい心・照り映える容色・恋
       私はあなたにふさわしい・内気な恥ずかしさ○
バラ(ダマスクローズ)美しい姿            ×
バラ(ピンク) わが心・君のみが知る・温かい心・満足 ○

∞…∞ 6月 4日・今日という日 ∞…∞

半田健人   (1984)  俳優
秋山 純   (1980)  タレント、俳優
高原直泰   (1979)  サッカー
吉川由弥   (1979)  声優
小林宏之   (1978)  野球
グローバー義和   (1978)  SKA SKA CLUB、Jackson Vibe、Vo.
西又 葵   (?)  イラストレーター、漫画家
山野井智広   (1977)  水泳
納見佳容   (1976)  プロレス
岩本公水   (1975)  歌手
アンジェリーナ・ジョリー   (1975)  女優
和泉元彌   (1974)  狂言師
オン・スイピン   (1971)  女優
ノア・ワイリー   (1971)  俳優
中原昌也   (1970)  作家、ミュージシャン、暴力温泉芸者
まねる三世   (1970)  タレント
川嶋伸次   (1966)  マラソン
ミック・ドゥーハン   (1965)  バイクライダー
新井薫子   (1965)  タレント
イーゲン井上   (1965)  ブラジリアン柔術
GWINKO   (1963)  歌手
小野サトル   (1962)  歌手
ユン・ソクホ   (1957)  テレビドラマ監督
小嶋 進   (1953)  ヒューザー社長
江木俊夫   (1952)  元フォーリーブス
庄司陽子   (1950)  漫画家 「生徒諸君!」
住田正則   (1948)  なか卯社長
梓みちよ   (1943)  歌手
糸山英太郎   (1942)  政治家
日色ともゑ   (1941)  女優
西川右近   (1939)  日本舞踊家
大山倍達   (1923)  空手家
森本 薫   (1921)  劇作家
田川誠一   (1918)  政治家
笠松一男   (1916)  日本史学者
西村公朝   (1915)  仏像彫刻家
島岡吉郎   (1911)  元明治大学野球部監督
末広恭雄   (1904)  魚類博士
尾上菊五郎 (五代目)   (1885)  歌舞伎役者
諸橋轍次   (1883)  漢学者
片岡 安   (1876)  建築家
木下順庵   (1621)  儒教者
後水尾天皇   (1596)  天皇

 ○ 松前奉行が露艦長ゴローニンを国後で逮捕(1811)
 ○ 中浜万次郎、太平洋を漂流し、アメリカ船に救われる(1841)
 ○ 人情本、発売禁止(1842)
 ○ 招魂社から靖国神社に改名(1879)
 ○ 京都に日本初の水力発電所完成(1892)
 ○ 虫歯予防デーに決められる(1928)
 ○ 関東軍により奉天近郊で張作霖が爆殺(1928)
 ○ 台風の呼び名、外国女性名から発生順の番号に(1953)
 ○ 全国で560万人参加の安保改正阻止第一次実力行使(1960)
 ○ 日本テレビ「シャボン玉ホリデー」の放送が始まる(1961)
 ○ 島根県中部地震(1978)
 ○ 中国、民主化運動を武力弾圧(天安門事件)(1989)
 ○ 毛主席夫人で文革時代の4人組のリーダー江青女史が自殺(1991)

土地改良制度記念日
1949年(昭和24年)に「土地改良法」が制定された。
土地改良は、農地の生産力を高めるため、他所から土を運んでくる客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高めようとするもの。

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
国連が制定した国際デー。

虫の日
6月4日の語呂合せから。
手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。
独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」と制定。

虫歯予防デー
6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたもの。
1958年(昭和33年)からは厚生省がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い虫歯予防デーが復活した。

ローメンの日
長野県伊那市の商工会議所が制定。
ローメンは蒸したメンを使うので6と4を蒸しと読む語呂合わせから。
羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ


秀吉毛利と和平(1582)
まず系図を書いておきましょう。

  毛利元就−+−毛利隆元−−毛利輝元
       +−吉川元春
       +−小早川隆景=(養子)=小早川秀秋(豊臣ねねの甥)

隆元・元春・隆景が「三本の矢」です。
元就は毛利家が毛利本家・吉川・小早川の三家体制で永続していくようにとの願いから「1本ずつの矢なら折れても3本の矢は折れない」といって後々まで兄弟3人で協力していくようにとの教訓状を出し、三人は父の意向に従う旨連署の請文を出しています。

さて中国平定のための活動をしていた羽柴秀吉は「鳥取の渇泣かし」と呼ばれる過酷な兵糧責めで鳥取の吉川経常を倒した後、小早川隆景の部下・清水宗治のいる備中高松城を今度は水攻めにしていました。
小早川隆景は吉川元春とともに援軍に駆けつけますが近寄ることができず毛利側は和議に転じます。
交渉には安国寺の恵瓊が立ち秀吉側と条件面の詰めをしていましたがなかなか同意に達することができませんでした。

そんな中6月3日夜秀吉の軍が怪しい農民風の男を捕らえます。
男は実は明智光秀から毛利への密使でした。
男が持っていた密書にはこのようなことが書かれており、それにより秀吉はいち早く変事を知りました。

・今秀吉がそちらで乱暴を働いており、毛利家にかくまわれている将軍足利義昭殿もお怒りの上、今毛利家でも秀吉と対陣なさっているのでしょう。

・私も長年の憤りもあり京都で2日信長親子を誅しました。将軍殿もぜひお喜びになることと思いますが、今後もよろしくお願いしたい。

秀吉はただちに密使を斬り、このことについて箝口令を敷きます。
そして翌日朝、交渉にやってきた恵瓊に条件を緩めてもよいと伝えました。
高松城を守る清水宗治一人が腹を切ればこの場は和議して兵を引くというのです。
そして彼はこう付け加えます。
「毛利殿も清水殿を見殺しにするのはしのびなかろう。ここは貴僧おひとりで清水殿と話しあわれては如何」これは本音であると同時に毛利兄弟にこの話をしたら突然この程度の条件で秀吉が和議を結ぶことにしたことに嫌疑をはさむのではないかという配慮もありました。

恵瓊は単身高松城に入り清水宗治と折衝、宗治は同意して自分が切腹したら城の中の者は全員助けて欲しいと秀吉に乞い、これを秀吉は了承。
宗治は水攻めの水の上に浮かべた船の上で、秀吉の検使の目前で切腹しました。
この時宗治だけを死なせるのはしのびないと彼の兄と二人の部下も宗治に殉じています。
その切腹を見てからただちに秀吉は恵瓊を仲立ちとして正式に毛利と和議の誓紙を交換します。
宗治の死を目にして毛利兄弟も秀吉との和議に異存を唱える訳にはいきませんでした。

和議が成立すると同時に秀吉は慌ただしく陣を整え、京都へとって返します。
その直後、6月4日午後4時頃、毛利方にやっと本能寺の変の知らせが届きました。
吉川元春は秀吉にまんまと欺かれたと知って怒り、ただちに秀吉を追撃する準備を始めます。
しかしここで小早川隆景は、駆け引きは戦いの常であり結んだ和議は和議、遵守すべきだと主張します。
そして三本の矢の起請文のことから説きおこして、こういう時そこ兄弟団結すべきであると兄を説得しました。

こうして秀吉は背後の心配をせずにただちに引き返すことができました。





▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ