戻る ▲トップページ

7月16日 駅弁記念日、ぼん送り火

花ノ名前      花ことば            誕生花として
アマリリス    おしゃべり・誇り・素敵・内気の美しさ○
ジンジャー     信頼・慕われる愛・無駄なこと   ○
ストック      愛の絆・永遠の美・逆境の忠節
          単純・質朴・豊かな愛・愛の結合  ○
ハマヒルガオ   絆・交誼・休息・夜・賢くやさしい愛情○

∞…∞ 7月16日・今日という日 ∞…∞

ジョアン・ヤマザキ   (1992)  タレント
佐久間信子   (1988)  タレント
宇野実彩子   (1986)  AAA
鹿島丈博   (1980)  体操
加藤小次郎   (1980)  俳優
中村真衣   (1979)  水泳
コタニキンヤ   (1979)  歌手
菊池万里江   (1978)  女優
藤野耕平   (1976)  漫画家
戸北宗寛   (1974)  声優
袴田吉彦   (1973)  俳優
児島一哉   (1972)  タレント、アンジャッシュ
すだち (東郷 淳)   (1970)  タレント、すだちtoかぼす
戦闘竜扁利   (1969)  相撲
サドルマン   (1968)  タレント
渡辺玲子   (1966)  バイオリニスト
玉海力剛   (1966)  相撲
土佐正道   (1965)  元 明和電気、社長
片桐麻美   (1965)  タレント、歌手
フィービー・ケイツ   (1963)  俳優
十川知司   (1961)  作曲家、編曲家
安則眞美 (チャカ)   (1960)  元PSY・S
吉岡 平   (1960)  作家
古手川祐子   (1959)  女優
中島洋次郎   (1959)  政治家
中園ミホ   (1959)  脚本家
篠塚和典   (1957)  野球
一柳みる   (1952)  女優
松本 隆   (1949)  作詞家
古川登志夫   (1946)  声優
高木 勝   (1945)  経済評論家
桂 三枝   (1943)  落語家、タレント
浮谷東次郎   (1942)  レーシングドライバー
林家珍平   (1940)  俳優
加茂さくら   (1937)  俳優
福田康夫   (1936)  政治家
石堂淑郎   (1932)  脚本家
佐々木潤之介   (1929)  日本史学者
朝倉 摂   (1922)  舞台美術家
ジンジャー・ロース   (1911)  女優
吉行あぐり   (1907)  美容師
山田無文   (1900)  禅僧
河上左京   (1889)  画家
ロアルト・アムンゼン   (1872)  探検家
服部中庸   (1757)  国学者
佐竹義宣   (1567)  戦国武将

 ○ 日蓮、立正安国論を北条時頼に献進(1260)
 ○ アメリカの首都ワシントンに決まる(1790)
 ○ 東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売。にぎりめし2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、 値段は5銭(1885)
 ○ 日英通商航海条約、締結(1894)
 ○ 大阪で第一回模型飛行機大会開催(1911)
 ○ 世界初の核実験、アメリカ、ニューメキシコにて行われる(1938)
 ○ 伊東絹子がミス・ユニバース3位。「八頭身」が流行語に(1953)
 ○ 高見山大五郎、名古屋場所で外国人として初優勝(1972)
 ○ 六価クロム汚染、問題化(1975)
 ○ 千代の富士と北勝海、名古屋場所で同部屋横綱決戦(1989)

海の日(7月第3月曜日)
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。
7月20日の海の日が祝日化したもの。2003年から7月第3月曜日に変更された。

籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。

盆送り火
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚きます。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。

閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。

外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。

駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、その旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。
握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭。

国土交通Day
2003年に「人々の生き生きとした暮らしとこれを支える・・中略・・ハード・ソフトの基盤形成推進」という抽象的なスローガンの元に国土交通省が制定。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ