戻る ▲トップページ

8月24日 大噴火の日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
オイランソウ    不活発・温和・あなたに同意    ○
キンセンカ     乙女の美しい姿・失望・悲しみ
          用心深い・悲嘆・別れの悲しみ   ○
ギンセンカ     デリケ−トな美しさ        ×
ケイトウ   おしゃれ・感情的・奇妙・情愛・色褪せぬ恋○
トロロアオイ    整然とした愛・知られぬ恋     ○

∞…∞ 8月24日・今日という日 ∞…∞

柏木亜季子   (1990)  SweetS
ルパート・グリント   (1988)  俳優
三浦大知 (三浦大地)   (1987)  歌手、元Folder
右手愛美   (1987)  ピポ☆エンジェルズ
キタキマユ   (1982)  歌手
NAOKI   (1977)  10-FEET、Bass、Vo.
山田卓也   (1974)  サッカー
野明弘幸   (1974)  スピードスケート
杉山英司   (1973)  タレント、メカドック
原田里香   (1971)  タレント、元ギリギリガールズ
酒井ミキオ   (1970)  ミュージシャン
百太郎   (1945)  タレント、ホロッコ
福島 聡   (1969)  漫画家
高嶋ちさ子   (1968)  バイオリニスト
きただにひろし   (1968)  歌手
ショー船木 (船木勝一)   (1968)  プロレス
大谷香奈子   (1966)  歌手、元キララとウララ
吉松孝博 (サムシング吉松)   (1965)  アニメデザイナー
小島秀夫   (1964)  ゲームデザイナー、コナミ
真船一雄   (1964)  漫画家 「スーパードクターK」
岡田美里   (1961)  タレント
三池崇史   (1960)  映画監督
カル・リプケンJr.   (1960)  野球
雨宮慶太   (1959)  映画監督
トニー・バナザード   (1956)  野球
工藤政志   (1951)  ボクシング
根岸吉太郎   (1950)  映画監督
久野綾希子   (1950)  女優
山田太郎   (1948)  歌手
ビンス・マクマホン   (1945)  プロレス
南里征典   (1939)  作家
羽田 孜   (1935)  政治家
赤松良子   (1929)  大学教授
加藤 泰   (1916)   映画監督
若山牧水   (1885)  歌人
滝廉太郎   (1879)  作曲家
徳川家達 (田安亀之助)   (1863)  政治家
平田篤胤   (1776)  国学者

 ○ ヴェスビアス火山大噴火、ポンペイ埋没(79)
 ○ 源頼朝、石橋山で敗れる(1180)
 ○ 石川五右衛門、釜ゆでにされる(1594)
 ○ イギリス、ワシントンを攻め落とす(1814)
 ○ イギリス人船長ウェッブ、ドーバー海峡初横断。直線距離33kmを21時間45分で横断(1875)
 ○ 三宅島大噴火(1962)
 ○ 参議員選挙に比例代表制が導入される(1982)

地蔵盆
子供たちがお地蔵さまに花などを供えて祀る日。

七夕の節句(旧暦)
旧暦の七月七日。新暦で祝われる地域が増えてきているが、旧暦日で祝う地域も多い。
星祭りの性格もあることを考えると、旧暦の日付の方が晴れる可能性は高そうである。
古くは祖霊信仰の行事であった「棚機(たなばた)」だったと考えられる。

聖バルトロマイの祝日
聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。
親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になった。
アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得たが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教した。

大噴火の日,ポンペイ最後の日
西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。
歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたもの。
1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。

ラグビー発祥の日
1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でラグビーが生まれた。
サッカーの試合中にウイリアム・エリスがボールを手で扱ったことによる。

愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日。


地蔵盆(8.24)
毎月24日はお地蔵様の縁日ですが、特にお盆の期間に当たる7月24日の縁日が「地蔵盆」と呼ばれ、重視されます。
しかし近年では月遅れで8月24日に行う所が多いようです。
場所によっては8月の22日頃から始めるところもあります。

お地蔵様は実質的には民間信仰の中にある神様ですが、一応は仏教に所属する地蔵菩薩。
過去に釈迦が入滅した後から、未来に弥勒菩薩が現れるまでの間の今世において、人間界のみならず地獄・餓鬼・修羅・畜生・天といった六道の全てにおもむき、人々を救済する存在です。
六道に合わせて六地蔵もよく道ばたなどに作られています。

またお地蔵様は子供の守り神であり、賽の河原で苦しんでいる子供達の霊をなぐさめるものとして、地蔵和讃にも歌われています。

一重組んでは父のため
二重組んでは母のため
(中略)
その時能化の地蔵尊
(中略)
幼き者を御衣の
もすその内にかき入れて
哀れみたまうぞ有難き

地蔵盆では町外れのお地蔵様の前に棚を作って供物を捧げたりします。
一般には子供主導のお祭りとして行われてきましたが、それに合わせて陶器市などが開かれたりするケースもあります。
京都化野念仏寺の千灯供養なども、この地蔵盆の行事の一環です。


ポンペイ最後の日(AD79)
AD79年8月24日昼頃。
ローマ帝国。
ナポリ近郊のヴェスヴィオ火山が突然噴火し大量の火山灰を撒き散らかして、ふもとの町ポンペイ(Pompeii,インドのボンベイと混同しないように)を埋め尽くしました。
ポンペイにつもった火山灰の厚さは14mにも達し、町は発掘される18世紀半ばまで静かに眠り続けます。
まだキリスト教が入ってきてない時代のローマの町をそのままに保存して。

ポンペイは紀元前8世紀頃にイタリアの先住民族によって作られた町です。
その後交通の要所として各地の民族が干渉し、やがてローマ領になりました。
当時はローマの貴族の保養地として賑わっており、1万数千人の人々がいたとされますがその内2000人ほどが逃げ遅れて犠牲になりました。

ポンペイの町の発掘は1748年に始まって今なお作業が続いていますが、そこには有名な「ディオニュソスの秘儀」ほか多数の美しい壁画も見つかっており、また水道管、洗濯桶、選挙広報などなど多数の生活のあとも出土しています。

1880年、ヴェスヴィオ火山の登山電車の会社は客寄せのため「フニクリ・フニクラ(Funiculi-Funicula,登山電車という意味)」という歌を作りレコードにして発売しました。
この歌は大ヒットし、当時としては驚異的な1万枚ものセールを記録しました。

Jammo, jammo, 'ncoppa jammo ja'...
Jammo, jammo, 'ncoppa jammo ja'...
Funiculi'- funicula' funiculi'- funicula'..
'Ncoppa jammo ja', funiculi'- funicula'...

【 http://www.nxd.it/CANZNA/DOC224.HTM より引用】

ボンベイを描いた映画も早い時期から作られています。私が把握している中でもっとも古いものは1897年イギリスの作品で、むろん無声映画です。
その後何作もいろいろなスタッフの手で作られていますが「ポンペイ最後の日(TheLast days of Pompeii)」というタイトルは踏襲されているようです。

1938年画家のポール・デルヴォーはこの地を訪れ、その印象をもとに大作「ポンペイ」を描きました。
時間の停止したかのようなローマの町に女たちと幾人かの少年たちが描かれ、不思議な世界を形成しています。

日本にも「日本のポンペイ」と呼ばれるところがあります。
木曽の奥地「帰雲城(かえりくもじょう)」跡がそうです。
天正13年(1585)11月29日23時ころ、マグニチュード8クラスの直下型地震により山が崩壊、その土砂が城下町をまるごと飲み込み、数千人の人が生き埋めになってしまいました。
ここは内ヶ島氏の領地で、内ヶ島氏が掘っていた時価3000億円ともいわれる金塊とともに、人々は今も埋もれたままになっています。



で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ



▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ