戻る ▲トップページ

9月24日 清掃の日、畳の日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
オケラ       金欠病              ○
オレンジ      花嫁の心・寛大・気前のよさ・純潔
          花嫁の喜び・清純・豊富      ○
ダリア(黄)    栄華・優美            ○

∞…∞ 9月24日・今日という日 ∞…∞

伊藤俊輔   (1986)  タレント
曽山一寿   (1978)  漫画家 「絶体絶命でんじゃらすじーさん」
ジャーン・カルロ・ウイッテ   (1977)  サッカー
長戸よの   (1977)  タレント
HIROMIX   (1976)  写真家
ステファニー・マクマホン   (1976)  プロレス
南 寛樹 (南ひろたつ)   (1976)  漫画家 「漢魂!!」
中村好夫   (1972)  タレント、爆裂Q、漫画家(のぞむよしお)
ハローケイスケ   (1970)  タレント
大久保伸隆   (1969)  Something ELse
田原健一   (1969)  Mr.Children、G.
小坂理絵   (?)  漫画家
甲斐谷忍   (1967)  漫画家
羽田美智子   (1966)  女優
定詰雅彦   (1966)  野球
MAGUMI   (1963)  レピッシュ、Vo.
KAN   (1962)  シンガーソングライター
石巻ゆうすけ   (1962)  アナウンサー
川原 泉   (1960)  漫画家 「メイプル戦記」
真行寺君枝   (1959)  女優
河野 光   (1959)  ファミコン名人
北川昌弘   (1957)  ライター、アイドル評論家
長谷川嘉昭   (1957)  タレント、ギャグ・シンセサイザー
剛 州   (1956)  俳優、タレント
のむらしんぼ   (1955)  漫画家 「つるピカハゲ丸くん」
仲根政裕   (1954)  野球
山岸涼子   (1947)  漫画家 「日出処の天子」
田淵幸一   (1946)  野球
大豪久照   (1937)  相撲
藤本 譲   (1935)  声優
筒井康隆   (1934)  作家
メル・テイラー   (1933)  ベンチャーズ、Dr.
久保菜穂子   (1932)  女優
大平 透   (1929)  声優
長 新太   (1927)  漫画家、童話作家
加山又造   (1927)  日本画家
辻 邦生   (1925)  作家
巌金四郎   (1911)  声優
宇都宮徳馬   (1906)  政治家
小糸のぶ   (1905)  詩人
ルホラ・ムサビ・ホメイニ   (1902)  宗教家
スコット・フィッツジェラルド   (1896)  作家
徳川昭武   (1853)  大名
服部南郭   (1683)  儒学者
三浦按針 (ウィリアム・アダムズ)   (1564)  技術者、航海士
朝倉義景   (1533)  戦国武将

 ○ メートル原器制定(1872)
 ○ 西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)
 ○ 大日本相撲協会設立(1925)
 ○ ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)
 ○ 国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
 ○ 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行(1971)
 ○ 世界初、イギリス人登山家がチョモランマ登頂に成功(1975)
 ○ フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始(1989)

清掃の日
厚生労働省が実施。
1971(昭和46)年、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(清掃法)が施行された。

みどりの窓口記念日
1965(昭和40)年、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。

畳の日
「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日を畳の日とした。
全国畳産業振興会が制定。

ラス・メルセデス聖母の日(エクアドル)

文化遺産記念日(南アフリカ)

言水忌
俳人・池西言水の1722(享保7)年の忌日。

南洲忌
西郷隆盛の1877(明治10)年の忌日。



筒井康隆(1934-)
SF作家の筒井康隆は1934年9月24日大阪府で生まれました。
ご存じの方が多いと思いますがお父さんの筒井嘉隆は動物学者です。
筒井康隆の小説にもその影響は随所に見られます。

同志社大学を卒業後1960年にはSF同人誌NULLを主宰。
同誌に掲載した作品が江戸川乱歩に評価されたことがきっかけとなり作家活動を始めます。
商業的なデビュー作は1965年の短編集「東海道戦争」。

先日βサルベージの方で紹介した「時をかける少女」は1967年の作品で、彼にとって3冊目の本になります。
その後の主な作品を見てみましょう。

 1967 ベトナム観光公社
1968 にぎやかな未来
1969 筒井順慶, 霊長類南へ
1970 緑魔の町
1972 家族八景(七瀬シリーズ1)
1974 おれに関する噂
1975 ミラーマンの時間, 七瀬ふたたび(七瀬シリーズ2)
1976 メタモルフォセス群島
1977 エディプスの恋人(七瀬シリーズ3)
1979 宇宙衞生博覽会
1990 文学部唯野教授

ほかに各種の賞を受賞した作品として「虚人たち」「夢の木坂分岐点」「ヨッパ谷への降下」などがあります。

七瀬シリーズというのは火田七瀬というテレパシー能力を持った女性を主人公にしているのですが、3作が全くテイストが違っていて、家族八景はホームドラマ、七瀬ふたたびは本格的SF、エディプスの恋人は学園物ファンタジーとでも言いましょうか。
中でも七瀬が神と入れ替わって偏在する描写はすごいそうです。

「緑魔の町」は本が出たのは1970年ですが、少年雑誌に掲載されたのはその数年前だと思います。
その当時読んだ私はしばらくお風呂場が怖くてたまらなかった記憶があります。

筒井康隆はいわゆる近年の行きすぎた「言葉狩り」に抗議して1993年「断筆宣言」を出して社会的に大きな波紋を呼びました。
彼のこのまさに作家生命を賭した行動によって、出版業界もこの問題に冷静な対処ができるようになってきたようにも思います。
1996年に出版社と和解して、断筆解除。



みどりの窓口開設(1965)
昭和40年(1965)9月24日、国鉄の全国主要駅と交通公社(当時国鉄は交通公社の主株主)営業所に「みどりの窓口」を開設。
10月1日から本格稼働しました。

それまでは例えば国鉄の特急で大阪発鹿児島行きの列車があった場合、誰かが大阪から広島までの指定券を買った場合、その座席は広島から博多までの乗車希望者がいても販売することができない状態でした。
そこまで細かい管理をすることができずにいたためです。
またそもそもこの指定券を取るのにずいぶん手間と時間がかかっていました。

ところが、このみどりの窓口の開業によりそれが一変したのです。
このような指定券は国鉄のセンターコンピュータ上で一括管理され、どの列車でどの座席がどこからどこまでの区間空いているかというのが、きちんと管理できるようになりました。
そして「みどりの窓口」に置かれた MARS-102 端末の操作により、指定券は1分程度で発行できるようになりました。

( MARS= Magnetic electronic Automatic Reservation System )

これは当時としてはほんとに画期的なシステムで、この時期の大規模システムとしては郵便局の郵便番号読み取り機の導入や、気象庁の電算処理による天気予測システムなどと並ぶ、日本のコンピュータ技術の大きな達成を示すできごとでした。

これより少し前にアメリカでもAmerican Air Line が SABER というチケット予約システムをスタートさせていますが、もちろん飛行機の場合は区間売りという考え方が存在しませんので、当時の貧弱なメモリ・ディスク環境ではMARSの方がずっと困難なシステムになります。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ